社内SE

社内SE社内SE

元社内SEのプログラミングとネットワーク備忘録です。
WordPress、PHP、jQuery、Excel VBA、Windowsなどの備忘録。筆者が実際に活用したものの中で、特に使い回しのきくものや特殊な案件に活用したもの中心に記載していきます。社内SEならではの広く浅い知識をご活用ください(笑)

レビュー

Windows – 簡単操作で安心を手に入れるバックアップソフト【EaseUS Todo Backup Home】を使ってみました

世界中で高評価を得ている【EaseUS Todo Backup Home】を使ってみました。このソフトウェアはシステムの完全なイメージバックアップや重要なファイルのバックアップを安全かつ快速に実現してくれる、信頼性の高いデータバックアップソフトウェアです。
Windows

Windows – Bluetoothファイル転送へのショートカット

スマートフォンで撮影した写真などをパソコンに転送したい時にはBluetoothが便利なのでよく利用するのですが、その「Bluetooth ファイル転送」画面に至るまでが面倒でした。 このウィンドウを開くまでに、 とクリックしてい...
レビュー

Windows – データ復旧ソフト【EaseUS Data Recovery Wizard】を様々なメディアで検証しました

重度の物理障害からのデータ復旧に強いと評判の高い【EaseUS Data Recovery Wizard】について、その復元率を複数のファイルと記録媒体で検証しました。使用感は、シンプルなUIで非常に使いやすく、直感的な操作で完結します。
スポンサーリンク
WordPress

WordPress – phpMyAdminでインポート時のエラー#1044 – Access denied for user~の解決法

WordPressサイトのサーバー移行時(お名前.com 共用サーバーSDからXserverへの移行)に、phpMyAdminでSQLファイルをインポートする際に下記のSQL文エラーが出ました(MySQLのメッセージ:#1044 – Acc...
WordPress

WordPress – 切り替え簡単なミラーサイトで効率的なメンテナンスをする方法

WordPressサイトのテーマを変えたりデザインやサイト構成を一新したい時、一時的であれ、サイトがメンテナンス中になるのは避けたいところです。 また、安易にWordPress自体の更新やプラグインのバージョンアップなどを行って動作に不具合...
WordPress

WebP画像と従来画像を振り分ける.htaccessとpictureタグとmodernizr.js

JPGやPNGなどの従来画像とWebPが混在した実際の活用で、WebPに対応していないブラウザや、記事の画像関連の記述変更が煩わしい場合に、pictureタグや.htaccessの記述で従来画像とWebPを出し分ける方法をまとめます。
WordPress

画像変換 – JPG・JPEG・PNG画像フォーマットをWebPに変換する2つの方法

GoogleのPageSpeed Insightsの分析結果「改善できる項目」に「次世代フォーマットでの画像の配信」が挙げられ、JPGやPNGの画像フォーマットをWebPに変換しました。WordPressのプラグインを使う方法と使わないWebPへの変換方法をご紹介します。
レビュー

Windows – ディスク総括マネージャー【MiniTool Partition Wizard】のデータ復元機能

ディスク総括マネージャーとして評価の高いパーティション管理ソフト「MiniTool Partition Wizard」は、ディスクやパーティションの管理、データ復元など、豊富な機能を有しています。 今回は、実際に複数のデバイスで画像やドキュ...
Windows

Windows – SSDのデータ復元を不可能にするTRIM命令

データ復元ソフトを使用してもファイルを復元出来ない時、そのデバイスはSSDではないでしょうか。Windows 7以降、「Trim命令」が用意されました。「Trim命令」は、あらかじめ消去可能なセクターをSSDに知らせ、SSDは空きブロックを作ります
Android

【無料】Android – LINEトークをもっと便利にバックアップする方法【iCareFone for LINE】

LINEデータのバックアップは通常Googleドライブに行いますが、ちゃんとバックアップ出来ているかどうか、その内容の確認をすることが出来ません。 しかし iCareFone for LINE を利用すれば、PCにバックアップすることが出来...
スポンサーリンク