Webデザイン

WebデザインWebデザイン

元社内SEのプログラミングとネットワーク備忘録です。
WordPress、PHP、jQuery、Excel VBA、Windowsなどの備忘録。筆者が実際に活用したものの中で、特に使い回しのきくものや特殊な案件に活用したもの中心に記載していきます。社内SEならではの広く浅い知識をご活用ください(笑)

WordPress

WordPress – Xserver移行後のJetpackとBackWPupの不具合解消法

WordPressサイトをXserverに移行した際の、プラグイン「Jatpack」の設定と「BackWPup」のバックアップジョブが機能しなくなった時の対処法備忘録です。 Xserverに移行後、Jetpackの設定が出来ない Jet...
jQuery

jQuery – ランダムにパスワード生成

時々、ランダムにパスワードを作りたい時があるので、時短のためにChatGPTに聞いてみたらjQueryで作ってくれました。 フッターとか、jQuery本体の読み込みより後に下記を記述。 jQuery <script> ...
WordPress

WordPress – phpMyAdminでインポート時のエラー#1044 – Access denied for user~の解決法

WordPressサイトのサーバー移行時(お名前.com 共用サーバーSDからXserverへの移行)に、phpMyAdminでSQLファイルをインポートする際に下記のSQL文エラーが出ました(MySQLのメッセージ:#1044 – Acc...
スポンサーリンク
WordPress

WordPress – 切り替え簡単なミラーサイトで効率的なメンテナンスをする方法

WordPressサイトのテーマを変えたりデザインやサイト構成を一新したい時、一時的であれ、サイトがメンテナンス中になるのは避けたいところです。 また、安易にWordPress自体の更新やプラグインのバージョンアップなどを行って動作に不具...
WordPress

WebP画像と従来画像を振り分ける.htaccessとpictureタグとmodernizr.js

JPGやPNGなどの従来画像とWebPが混在した実際の活用で、WebPに対応していないブラウザや、記事の画像関連の記述変更が煩わしい場合に、pictureタグや.htaccessの記述で従来画像とWebPを出し分ける方法をまとめます。
WordPress

画像変換 – JPG・JPEG・PNG画像フォーマットをWebPに変換する2つの方法

GoogleのPageSpeed Insightsの分析結果「改善できる項目」に「次世代フォーマットでの画像の配信」が挙げられ、JPGやPNGの画像フォーマットをWebPに変換しました。WordPressのプラグインを使う方法と使わないWebPへの変換方法をご紹介します。
WordPress

WordPress – メディアのアップロード先と参照先を変えて便利にスマートに

WordPressのデフォルトのメディアアップロード先は、インストールディレクトリの下の /wp-content/uploads です。セキュリティ的にも良くないこの状態を、ルートディレクトリに変更して、既存画像のアンカーリンクも変更します。
WordPress

WordPress – Contact Form 7を5.6にバージョンアップにした時に注意するマークアップ

WordPressで構築したWebサイトで人気のメールフォームプラグイン「Contact Form 7」。 とあるサイトでも Contact Form 7 でフォームを作成して利用していたのですが、5.5.6 から 5.6 にバージョンア...
WordPress

jQuery – モバイルメニューのサブメニューを折りたたみにする簡単な方法

WordPressテーマ【Cocoon】をカスタマイズしたWebサイトのモバイルメニューのサブメニューを、アコーディオン(折りたたみ式)にして欲しいという案件がありました。そのためには、サブメニューの親要素(サブメニューを持つ親メニュー)の...
WordPress

jQuery – フォームの入力内容をブラウザを閉じても保持するGarlic.js

測定日や測定値などを複数メモる日常点検のような業務で、手帳にメモるのが面倒なのでスマートフォンからフォームに入力してメール送信したいということがありました。 しかし広範囲をチェックして回るので、その間にブラウザが閉じてしまったり更新してし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました