WordPressWordPress – Contact Form 7のフォールバック機能。HTML5未対応ブラウザのために WordPressのプラグイン「Contact Form 7」はHTML5の入力タイプに対応したフォームタグをサポートしています( email , tel , url , number , range , date )。 date や nu...2020.01.22WordPress
WordPressWordPress – Contact Form 7にメールアドレス確認欄を追加 WordPressのプラグイン「Contact Form 7」にはメールアドレスの再入力チェックする項目がデフォルトで用意されていません。 しかし、問い合わせフォームなどの制作のほとんどの場合、メールアドレスを再入力で確認する項目を求められ...2020.01.21WordPress
WordPressWordPress – ウィジェットでショートコードを使うための簡単なフック WordPressのウィジェットでショートコードが使えると便利な時は多々あります。例えば、別記事のホームURLショートコードなどは、テストサイトから本サイトに移行する際にもURLの手直しが不要になるので便利です。プラグイン独自のショートコー...2020.01.21WordPress
WordPressWordPress – Contact Form 7で作成したフォームがEnterキーで送信されるのを防ぐ WordPressのプラグイン「Contact Form 7」で作成したメールフォームは、フォーム入力後、同一画面でバリデーション(入力チェック)が行われ、確認画面に遷移しないのが特徴です。 それもあり、入力途中にエンターキー(enter)...2019.09.03WordPress
WordPressWordPress – Contact Form 7のpタグ自動挿入を解除する方法 WordPressのプラグイン「Contact Form 7」で作成したメールフォーム内で、プライバシーポリシーを開閉式(クリックで表示/非表示)で表示させたいことがありました。 それで、チェックボックスとCSSを利用したアコーディオンメニ...2019.09.03WordPress
WordPressWordPress – Contact Form 7のフォーム内にプライバシーポリシーなどの他記事を挿入 企業サイトなどでは、問い合わせフォーム内にプライバシーポリシーを掲載し、承諾確認のチェックをして送信する場合があります。 ただ、このプライバシーポリシーはそれなりに長文になりますし、メールフォームが複数ある場合もあります。 WordPres...2019.08.29WordPress
WordPressWordPress – ホームURLとスタイルシートディレクトリURIのショートコードが便利なスニペット Webサイトを制作する際、仮にサブディレクトリやテストドメイン、ローカル環境などのテスト環境で作成した後に引っ越しやアップロードをすることも多いと思います。その引越の際には、本文中に記述された内部リンクなどのドメインを書き換える手間が必要に...2019.08.29WordPress
WordPressWordPress – 購読者がログイン後にリダイレクトさせる最良の方法 会員サイトにおいて、会員(購読者)のログイン後にダッシュボードへ行かせず、任意のページへリダイレクトさせる方法です。 プラグインなどによりウィジェットや任意のページからログインしてもらう場合は良いのですが、WordPressの通常のログイン...2017.12.13WordPress
WordPressWordPress – ユーザーページ(author.php)をナビゲーションに追加、アクティブに! ある案件でテーマのナビゲーションにユーザーページ(author.php)へのリンクを追加する必要があったのですが、当然のことながらログインユーザーによってURL(ユーザー名)のユーザー名部分が変わります。 ナビゲーションのリンク自体は ex...2014.11.01WordPressjQuery
WordPressWordPress – ショートコードを使って投稿本文内でPHPを使う! WordPressのテンプレートタグを、投稿や固定ページの本文内でも使いたい時があります。 私の場合はテンプレートタグ get_bloginfo() でした。公開ディレクトリを変更したりする場合に、本文内の内部リンクに get_blogin...2014.05.29WordPress